乃万小日記

11/18 研究会を行いました。

2025年11月18日 16時02分
6年生

11/18(火)に、乃万小学校で教科等研究大会の外国語科の授業公開(6年)がありました。

今治市・越智郡からたくさんの人が見に来られています。でも、児童たちは、緊張の色を見せずに、いつも通り意欲的に学習しています。

授業を見られた方々から、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。その一部を紹介します。

〇児童が話す英語の発音がきれいで、びっくりしました。

〇児童たちの目がキラキラ輝いていました。

〇みんな積極的に英語を話す姿に感動しました。

〇夢を英語で語り合う生き生きとした児童たちを見て、涙が出ました。

本当に素晴らしい学びの時間でした。

IMG_9193

92AA0AA8-D1CC-4BE1-979E-37FF855F28F1

4ABF18B1-C7B6-4622-A8A4-A1A4FE5E53AA

IMG_9195

242F20F7-DC16-4629-ACB4-AFA80C5DFC48

1DE2BCEF-5B6C-4829-B6B2-F63289030607

IMG_9198

IMG_9201

52FA72C0-5205-4C50-8922-E54C321D587A

IMG_9204

IMG_9208

IMG_9209

58D3FEFD-EFC9-45CD-9268-688139E10A9B

ED46F8F6-70E6-4B83-90B8-CA4DE26062FC

IMG_9216

8A5BEE09-711B-4A70-9B80-5A574278F348

5F5A3750-627E-4147-909E-142226936B8E

よい授業を行うためには、日々の実践の積み上げが不可欠です。今回の授業の成果は、これまで児童と教師が目標意識を持って実践を積み重ねた結果です。本当にお疲れさまでした。

「ROMA(ローマ)は一日にして成らず」と言いますが、今回は「NOMA(のま)は一日にして成らず」と言うところでしょうか。おあとがよろしいようで…。

消防署見学 11/17

2025年11月17日 12時56分
3年生

3年生が消防署の見学を行いました。

施設を見たり、質問をしたりして消防署についてよく分かりました。

ご協力ありがとうございました。

D3459554-4D72-49C2-BBD0-6577FD7DA59E

1E9250DB-1770-43F3-8D53-9F39F7909F5E

D72E0549-44D5-4AAF-96D4-A67170D89E11

11/14 仲よし学習発表会

2025年11月14日 13時02分

グリーンピア玉川にて、「仲よし学習発表会」が開催されました。市内の小中学校から参加者が集まって、学習の成果を発表しあいます。乃万小からも有志が参加し、発表をしました。

大きな舞台での発表なので、緊張してしまうかな?と心配していましたが、練習のかいもあって堂々と発表できました。

児童の皆さん、お疲れさまでした。応援に駆けつけてくださったご家族の皆様、ありがとうございました。

IMG_9163

IMG_9164

IMG_9177

IMG_9182

IMG_9187

IMG_9188

大舞台で一生懸命に表現している児童を見て、目頭が熱くなったのは私だけではないはず。本当に生き生きしていました。

11/13 学校の様子

2025年11月13日 11時01分
6年生

6年生が外国語を学んでいます。自分の夢を英語で相手に語り、相手は英語でリアクションしたり質問したりして、英会話の練習をしているようです。これまでの学習の成果もあり、児童たちはとても流暢な英語を話しています。タブレット端末を使って学習の記録をしたり、振り返りをしたりするなど、ICT機器の活用も進んでいます。

IMG_9144

IMG_9148

IMG_9151

IMG_9154

IMG_9157

IMG_9161

IMG_9162

私は、中学・高校・大学と英語を学んだはずなのに、6年生のようにスラスラと話せません。子どもたちに負けないよう、私も学び直しをしなければ・・・と感じた午前中でした。

11/12 学校の様子②

2025年11月12日 10時19分
3年生

3年生のクラスで研究授業を行っています。

他の先生たちが多く見守る中、児童たちは、緊張の面持ちで授業に臨んでいます。緊張はしていますが、しっかりと発表をしようと頑張っている姿に心を動かされます。

IMG_9133

IMG_9130

IMG_9128

IMG_9136

IMG_9138

IMG_9139

このような研究授業の積み重ねを通して、授業力の向上を図っています。全ては、子どもたちの健全な育成を達成するためです。

11/12 学校の様子

2025年11月12日 08時29分
全校的な活動

集会で、「なかよし学習発表会」の発表内容を披露してくれました。自分の好きなことを発表した後に、素敵なダンスの披露がありました。本番でも元気いっぱいに発表してくれると期待しています。

感想発表のときに、ある児童が「みんなそれぞれに個性があってすてきだと思いました。」と発表してくれました。本当にその通りだと思います。私も同じことを話そうとしていたので、少し困り(笑)ましたが、このような考えを持つ児童がいることに誇りを感じます。朝から心が温まるいい時間を過ごせました。

IMG_9118

IMG_9121

IMG_9123

IMG_9125

IMG_9126

4E67E016-8A17-4471-A8A8-4B3EE3A40E7D

EBDD73A2-4CA4-48B6-B087-6F0DBBAF2DAE

駅伝部選手発表 11/11

2025年11月11日 13時30分
全校的な活動

玉川駅伝の選手発表がありました。

競い合って力を伸ばしていきます。

B14A5646-1F7B-4793-A416-7A4B7EB441E2

11/10 県陸上運動記録会

2025年11月11日 08時36分

11/10(月)曜日に、ニンジニアスタジアムで愛媛県陸上運動記録会が行われました。今治市の大会で出場権を得た児童たちが参加し、全力で競技に取り組みました。

天気が良く、選手たちは伸び伸びと持てる力を発揮していました。応援に駆けつけてくださった皆様、心の中で声援を送ってくれた乃万小児童の皆さん、ありがとうございました。

IMG_9082

IMG_9083

IMG_9085

IMG_9088

IMG_9091

IMG_9095

IMG_9097

IMG_9105

IMG_9107

IMG_9108

IMG_9109

IMG_9116

お迎えに来られた保護者の方に、ある児童が

「食事に行こう!お安くないところに!」と話していたのが微笑ましかったです。それだけ、「全力を尽くした!!!」ということなのでしょう。

選手のみなさん、本当にお疲れさまでした。

11/9 餅つき大会 その6

2025年11月9日 11時38分

真打の5年生が登場しました。

田植えや稲刈りに携わった5年生。思い入れも人一倍です。餅つき大会に関わってくださった多くの方々への感謝の思いも込めて杵を振るいます。「ぺったんぺったん」ではなく、「ズシッ、ズシッ」と重い音が響き渡ります。まるで「令和8年度の乃万小は、私たちに任せろ!」と言っているかのようでした。

IMG_9071

IMG_9072

IMG_9073

IMG_9074

IMG_9075

IMG_9076

IMG_9077

IMG_9078

悪天候の中、奮闘いただいた役員の皆様、ご協力をくださった皆様、誠にありがとうございました。

11/9 餅つき大会 その5

2025年11月9日 11時08分

4年生の登場です。

だんだんと力強さが増してきています。餅をつく音に重みが出てきました。

IMG_9063

IMG_9064

IMG_9065

IMG_9066

IMG_9067

IMG_9068

IMG_9069

IMG_9070