全校朝会 7/2
2025年7月2日 12時29分全校朝会を行いました。
今回は生活目標の話です。
生活安全委員会が中心となって、6月の生活目標「はきものをそろえよう」についての話をしました。
はきものをそろえて、心もそろえましょう。
全校朝会を行いました。
今回は生活目標の話です。
生活安全委員会が中心となって、6月の生活目標「はきものをそろえよう」についての話をしました。
はきものをそろえて、心もそろえましょう。
5年生が着衣泳の講習を受けました。
海上保安庁や消防署の方が講師として実践しながら教えてくれました。
朝の活動の様子です。
6年生は、10分間集中テストに取り組み、1学期の内容を復習しました。
今日はVSの日です。
VS委員会が、1円玉募金や使用済み切手の回収をしました。
今日は1円玉募金133円、使用済み切手83gでした。
ご協力ありがとうございました。
学校保健委員会を開催しました。
スマホ依存などについて4年生と保護者の方が講話を聞きました。
今年は4〜6年生は、プランターで花を育てています。
丁寧に花の苗を植えました。
6時間目には委員会活動を行い、1学期の活動を振り返りました。
全校朝会で、校長先生の話を聞きました。
今日の話は「言霊」についてです。
言ったり、書いたりした言葉はずっと残ります。
相手のことをよく考えて言葉を使いましょう。
4年生は、総合的な学習の時間にホタルについて学習しています。
今日は5・6年生にも協力を依頼してホタルの生息地を調査しました。
午後からは自然の家と修学旅行の説明会を行いました。
また5年生は、全国歯みがき大会に参加し、歯の健康について学びました。
水泳部が2回目の記録会を行いました。
自己記録更新を目指して、懸命に泳ぎました。
1年生は、昨日歯磨き指導を受けました。
歯を大切にしていきます。
また運営委員会が朝から挨拶運動をしています。
3・4時間目には、3年生がさつまいも植えを行いました。
植え方を聞いて、丁寧にさつまいもを植えました。
午後からは、5年生が田植えです。
泥だらけになりながら一生懸命植えました。
貴重な経験となりました。
さつまいも植え、田植えにご協力いただいた皆様ありがとうございました。