乃万小日記

図書室の様子 10/31①

2025年10月31日 13時18分
全校的な活動

今日は朝から雨が降っています。その影響でしょうか、図書室がにぎわっています。委員会の児童が貸出業務を行う中、たくさんの児童が利用しています。6年生が歴史の本などでクイズを出し合っていました。私も参加させてもらい(6年生ありがとう!)ました。しばらくすると、図書委員会の6年生が、仕掛け絵本や、11月に行う委員会のイベントについて説明してくれました。11月も楽しいひと月になりそうです。

秋が深まるこの時期に、読書で素敵な時間を過ごすのもいいですね。

IMG_8954

IMG_8956

IMG_8960

IMG_8961

IMG_8957

IMG_8958

IMG_8959

IMG_8955

IMG_8963

IMG_8962

掃除の時間 10/30②

2025年10月30日 14時02分

本校は風の通り道に立地しているため、特に1階は砂埃がよくたまります。でも、いつもきれいになっています。

実は夜な夜な妖精たちが…ではなくて、児童たちが昼掃除の時間に頑張ってきれいにしてくれているからです。児童の皆さん、いつもありがとう。掃除をがんばる皆さんの心は、ダイヤモンドよりも輝いていることでしょう。(^▽^)/

IMG_8947

IMG_8948

IMG_8949

IMG_8950

IMG_8952

IMG_8951

IMG_8953

学校の様子 10/30①

2025年10月30日 10時52分
全校的な活動

6年生は、こんだてについて学習しています。

今回は主菜となるジャーマンポテトを作りました。

8D8974B2-CE3D-47EC-8100-986593817694

EB6C2231-C0EE-4659-BB47-E0EE94AE3F9B

C2E3936E-BDDF-4015-8E60-E48466CC5A0B

C1EF11F0-906D-4AC0-A707-F4691F67F466

3年生は風の学習です。

風の力を利用して物を持ち上げます。

FCA080CA-49D2-4201-B064-8EE22EB29405

1E284ED4-3821-478E-9FC7-E92501E944DD

7F800230-9F42-4F9A-AACE-D6B863C176DF

10/29 参観日

2025年10月29日 14時13分

今日は参観日でした。

様々な教科の学習の様子を、ご家族の方々に参観していただきます。言葉の学習や実験、工作や発表会、運動など、各クラスで熱い授業がされていました。

各クラスの様子を写真に収めようと回っておりますと、緊張の面持ちで先生の話を聞いている子(集中しているのですね)、おうちの方の視線を感じて(?)発表をがんばっている子(ほほえましいですね)、カメラを向けられると思わずポーズを取ってしまう子(サービス精神旺盛ですね(^▽^)/)など、児童たちの真剣で素直な様子を見られて、幸せな気持ちになりました。

保護者の皆様、本日はご来校誠にありがとうございました。

IMG_8922

IMG_8923

IMG_8924

IMG_8925

IMG_8926

IMG_8927

IMG_8928

IMG_8929

IMG_8930

IMG_8931

IMG_8932

IMG_8933

10/28 FC今治サッカー教室(1年)

2025年10月28日 11時21分

FC今治のスタッフさんによる、サッカー教室を開きました。

1年生が参加しました。素直な1年生は、スタッフさんの励ましの声に応え、全力でボールを追いかけます。

ボールを足の裏でコントロールしたり、ボールとお散歩したり、シュートの練習をしたりと、ものすごい運動量ですが、1年生は元気に取り組んでいます。

そして、ゲーム! 1点にこだわり、みんなで協力して競います。勝つ喜びや負ける悔しさも味わいます。

秋らしい空気感の中、さわやかな汗を流した1年生でした。

FC今治のスタッフの皆様、楽しい時間を提供してくださいまして、誠にありがとうございました。

IMG_8888

IMG_8892

IMG_8893

IMG_8899

IMG_8900

IMG_8901

IMG_8905

IMG_8907

IMG_8914

10/27 福祉体験(3年生)

2025年10月27日 10時46分
3年生

3年生は、総合的な学習の時間に福祉体験をしました。

車椅子や手話、点字などについて講師の先生方から学びます。

このように、実際に体験したり本物を見たりすることで、

ふだんの学習だけでは得られないことを学べます。

たくさんのことを学んだ3年生は、将来、よりよい社会づくりを進める一員として、活躍することでしょう。

講師としてご来校くださった皆様、ありがとうございました。

IMG_8878

IMG_8879

IMG_8883

IMG_8884

B2F44859-248D-43B0-8042-4F3ACA2841D1

D7C72422-F434-4302-8258-FD57FFD47B63

EBB075A4-8237-46B5-BC93-011A3D5859C9

10/25 PTA親子ドッジボール大会を開催しました。

2025年10月25日 12時16分
全校的な活動

PTA親子ドッジボール大会を開催しました。

親子混合のチームで対戦をします。

外は肌寒い気温でしたが、体育館の中は熱気であふれています。

子どもたちは最初からパワー全開です。

大人たちは、最初は子どもに遠慮して抑え気味でしたが、

だんだんと心の中にしまっていた「童心」が顔を出し、

いつの間にか子どもたち以上に夢中になっていました(^▽^)/

スーパープレイやミラクルプレイが出るたびに、大歓声に包まれます。

汗びっしょりになって、「運動の秋」を楽しみました。

参加してくださった児童の皆さん、保護者の皆様、お疲れさまでした。

企画・運営をしてくださった保健体育部の皆様、誠にありがとうございました。 

A5817DB4-97DD-4421-B61C-D5EE9C2C2248

IMG_8843 

78FC2554-D2C2-4151-97DA-4330187BA7C7

IMG_8845 

IMG_8847 

IMG_8848 

IMG_8855 

IMG_8857 

IMG_8862 

IMG_8871 

IMG_8873 

IMG_8875

学校の様子 10/24

2025年10月24日 22時30分
全校的な活動

3年生は、理科で光について学習しています。

今日は光を合わせると、温度がどうなるかを調べました。

1E2C7B55-7D32-4F6D-A80E-AFA244CD7304

B1A644F7-F53F-4D80-AAAB-6966F76EFD63

2年生は、リズムに合わせて体つくりをしています。

9456FC13-90E0-4334-B4F8-3A275F66C90F

1年生は、ボール運動です。

コーンを狙って的当てをしました。

5E27309C-CE9B-4EC2-B81E-62766B480FC8

6年生は、学校司書の先生にきつねの窓の作者安房直子さんのブックトークをしてもらいました。

他の本にも興味津々です。

C08B4101-4939-44DF-B524-9DD8646A4E28

午後からは、大塚製薬から講師を招いて朝食摂取セミナーをしました。

朝食の大切さを改めて学びました。

E33EC050-C409-4A08-858B-8732A173800A

EEA4A7FF-C368-4AF0-B18A-3B8B90ACC5AC

76696F4D-442B-4EA4-A882-74893390C1DA

1093C8D6-799E-49B8-A382-1ACC3DF62A61

クラブ活動 10/23

2025年10月23日 18時43分
全校的な活動

クラブ活動を行いました。

実験や試合を楽しみました。

0FE5AF38-3E58-47A3-A063-24D80D80840D

157DC008-0BDA-4A48-AFF6-3A03F0641A56

7C1523E6-4976-48AA-9A4B-0A4E8DDA13B0

0DC93FF6-5C86-4CA6-A06E-A01C78B6549D