乃万小日記

学校の様子 9/19

2025年9月19日 23時31分
全校的な活動

6年2組で道徳の研究授業を行いました。

自由と自分勝手の違いについて考えました。

236DB517-092B-45AD-9FD6-18E3F758790B

9783C203-9B78-4DAA-A3A9-35D5C757E4A9

410E6BE3-AE13-400A-99D9-A535E30D672A

F838EE83-9F22-4A50-A12E-54EF823ACDE8

B2A63043-52E0-47DC-AF50-2A34F3906EB1

5年4組では、算数の研究授業です。

三角形の面積の求め方を図を変形させながら考えました。

CE618E38-FF3F-4312-B1C7-BAEE39973BB5

68567534-3BF8-4E71-BEBB-2A9EE7E84D55

CD83D12C-548F-4D5C-B729-85C0E0C8DD1C

B3E8A355-081F-46E0-96D1-C0C465766ADF

04418F17-9D0A-447B-A7BD-9A822D2664CF

中休みや昼休みには、ペア学級活動です。

1年生と6年生が楽しく遊びました。

5E14C89F-FF36-4213-834A-B5D7E222E5C4

089ECE01-5692-4706-9B66-CBFA66BE174F

9DBAEB17-6894-48DA-81F3-7C3C24054ECC

学校の様子 9/18

2025年9月18日 23時30分
全校的な活動

教育実習生たちが授業をしています。

だんだんと慣れてきた様子です。

35ED6DDC-0D31-4ADB-B3C6-E8488D9515DC

09550FD5-C07F-450A-B1FC-DFC711122F4C

90D9AD33-A6C1-4D5B-9978-9F38332D9C14

午後からは4〜6年生がクラブ活動を楽しみました。

208BFC18-C0B5-4E91-A9A5-25CBFDC3FE85

1276EE30-C97C-404B-BA3B-ECFB15AF279C

36BE9E86-FD58-4C05-98BF-115136148D96

2779DB45-08D4-48B2-AB17-28BA326AD606

全校朝会 9/17

2025年9月17日 10時00分
全校的な活動

全校朝会をオンラインで行いました。

B82749F1-7E9B-45A7-BE3D-953C85FB3996

今回は夏休みに行われた小中学生会議に参加した児童が会議の報告をしました。

86E54F34-562E-4B68-AFC2-557C08002917

8150D36A-5747-4EED-A37E-93EB71EA985C

今回の内容を活かしてより良い学校にしていきましょう。

学校の様子 9/16

2025年9月16日 12時33分
全校的な活動

学校の様子です。

今日は6年生が講師の先生を招いて、リズムスポーツトレーニングに挑戦です。

音楽に合わせて、陸上運動につながる動きのトレーニングをしました。

160CE3A9-3DE1-4A9B-9435-BA2D6A6F1057

5C8C659C-457A-45E2-A70C-1A17A2E18323

542AAE0F-703D-4A45-A671-3D820354EE3B

6E41B19A-4767-4B0F-BF42-FE83403632FF

302E83B9-D57D-4ADB-9B8B-1C5FFC9DA644

95EB1EB4-2B3C-4B55-9F7B-F818783FB195

BC342FC2-E7C3-4DBA-BBC7-19CDF7459B78

4E223A9D-1322-4895-86CF-D143F987AC82

2年生に生活科の学習で、のまうまハイランドで秋の生き物を探しました。

いろいろな種類の虫を発見しました。

IMG_7944

IMG_7949

IMG_7950

IMG_7953

IMG_7959

学校の様子 9/12

2025年9月12日 22時00分
全校的な活動

朝は、運営委員会があいさつ運動を行なっています。

元気にあいさつをしていました。

EBC57CAB-89E3-494B-AEAE-4BF1045E5B45

584FB80A-FFE2-4B9B-BA38-4D470FFA7C9D

3年4組では、道徳の研究授業を行いました。

役割演技を通して、友達関係の在り方を考えました。

D599D418-FAB6-4241-B2F0-808E1594E683

F163FFC5-1A93-4504-870C-C08377122D2F

D0505301-087E-49ED-A3EC-7F4CFB8119A0

放課後は、陸上部が練習に励んでいました。

8E2EC8F5-59C1-4ADE-AA25-698546646D56

607E6B78-1BB6-45C6-80E6-C615815E676C

学校の様子 9/11

2025年9月11日 23時49分
全校的な活動

学校の様子です。

3年生は、ヒマワリの観察をしました。

花が咲いた後の様子を調べています。

F77FE790-E444-494A-A3B5-4D25C3D6F283

7FCF3934-3199-46D4-8A34-DECF9B53FDCB

D30B86A0-7D9A-461D-BD8B-6FF5AA6CB141

1年生は、絵を描いています。

8D776189-3EE8-4C62-B015-EC6D7395A3CB

0F8CCE9B-BC29-41CE-89E6-5062F9A95C89

D99821F7-94DD-4FB2-8106-A9DA2D6131DA

3AEEDC43-8B79-4A22-B7D1-0BA0E94227BF

毎月11日は人権の日です。

上りを立てて、啓発をしています。

2EAA2F57-5E5C-481E-AE1F-F751A218CE91

6時間目には、代表委員会をしました。

人権集会について各クラスの代表が話し合いました。

153F99FA-49FC-4F43-BC9F-525CABA44F87

7E000CD4-F958-439B-9608-FDD75FBACDCF

全校朝会 9/10②

2025年9月11日 23時00分
全校的な活動

全校朝会を行いました。

8D8450C8-429B-49FB-9C75-3032BA1DAA8B

今日は生活目標の話です。

「学習の準備をきちんとしよう」について4年1組の先生が話をしました。

F1F821F8-46C8-4BB6-9325-2498EC0B72ED

232A2FF1-A088-4580-844A-DE6C29F87254

その後は、2学期から別の学校に転勤することになったALTの先生とのお別れ会を行いました。

6年生の代表児童がお別れのメッセージを英語で伝え、プレゼントを手渡しました。

C7EF595F-DC2C-4FED-9363-5778D12C5508

F646DF25-D7F0-4672-A0D0-596975D46D7C

新しい学校でも頑張ってください。

DAEC7B0F-CE77-424B-8A40-811A3F45E37B

また朝会の後にはクラスを回って、あいさつをしてくれました。

C356E57C-BB28-454C-9A1C-6C46F801B11B

学習の様子です。

1年生はのまうまハイランドに虫取りに行きました。

いろいろな生物を見つけることができました。

6B985254-851D-4A78-BBA3-4264610867D1

5AE93B1C-E300-4E30-B71B-71D0062D4899

D3CA8844-492E-4BF6-AC5E-99FF6579DD6D

7E40D214-0A4A-400C-80CB-E6D2E2CE8868

1CF2CB03-953E-4A8C-91F0-DA943C14E80A

E0B4AB2A-E62F-4FDB-9656-0EA5C22502BA

44BB8527-D1A0-4359-9825-70E4D7366BFC

6年生は、教育実習生の授業です。

楽しくソフトバレーボールを行いました。

918960FE-14D7-4340-B67D-D48207F1A588

09A8E853-A13F-4968-B974-7910A896B885

63985A90-D942-4D43-86BE-9EF62BD1D155

E07962BC-B2C1-459B-BB6E-FC49CB718039

3D1E7A18-E9B9-432E-93DC-FBE2332EAAC1

173BD76E-A9BB-4C27-9270-F402B780C9F5

3308FB8F-DE81-4AD0-9446-414EB46E828D

学校の様子 9/9

2025年9月9日 22時34分
全校的な活動

学校の様子です。

2年生は、講師の先生を招いてリズム運動に取り組みました。

リズムにのって体を動かします。

02375DA8-E584-4ACE-BA10-E824EB70C2CA

A386F50D-54D7-4614-AAA4-3FEE8CD5B984

F6806FBC-E443-48A4-BA3C-3B3BAA358682

6年生は、家庭科でナップザックつくりに挑戦しています。

3E915C46-ADD5-4B16-B8A9-D9F8F310C531

BEF75B25-F155-4245-8E70-52D43E9D8E6D