研究授業 11/22①
2024年11月22日 19時35分3年3組で算数科の研究授業を行いました。
いくつかのものを買うときの代金の求め方を考えました。
3年3組で算数科の研究授業を行いました。
いくつかのものを買うときの代金の求め方を考えました。
西中校区児童生徒をまもり育てる協議会を行いました。各校の現状を報告し、健全育成について話し合いました。
県内一斉ライブ授業「いじめSTOPデイ!plus」に5・6年生が参加しました。
6年生は、会場とつながって意見を発表するリモート校として参加しました。
会場からの問いかけに自分ごととして考え、話し合いました。
よりよい自分になるためにどうすれば良いか考える機会となりました。
この授業の様子は28日に放送予定です。
駅伝部の壮行会を行いました。
玉川駅伝、朝倉駅伝に出場します。
各チームが意気込みを発表しました。
集会委員会の応援団を中心に全校でエールを送りました。
応援メッセージを伝えました。
練習の成果を生かして頑張ってください。
1年1組で道徳科の研究授業を行いました。
今回はダメだと分かりながらも寄り道をして、保護者にうそをついてしまった人物の心情にふれ、正直に生きることについて考えました。
今治警察署の方を講師に招いて、非行防止教室を行いました。
安全に過ごすために、ルールの大切さを学びました。
今日は6年生は、家庭科で調理実習をしました。
献立を考え、茹でたり炒めたりと今までの学習を活かして調理しました。
24日に開催される玉川駅伝に向けて、会場で試走を行いました。
本番に向けて、コースの確認をしました。
6年生は自画像に挑戦しました。
カメラで自分の顔を見ながら、丁寧に描いていました。
体育館で乃万地区の文化祭がありました。
PTAや地区の方々がのみの市やお店などで盛り上げてくれました。