全校朝会 9/17
2025年9月17日 10時00分全校朝会をオンラインで行いました。
今回は夏休みに行われた小中学生会議に参加した児童が会議の報告をしました。
今回の内容を活かしてより良い学校にしていきましょう。
全校朝会をオンラインで行いました。
今回は夏休みに行われた小中学生会議に参加した児童が会議の報告をしました。
今回の内容を活かしてより良い学校にしていきましょう。
学校の様子です。
今日は6年生が講師の先生を招いて、リズムスポーツトレーニングに挑戦です。
音楽に合わせて、陸上運動につながる動きのトレーニングをしました。
2年生に生活科の学習で、のまうまハイランドで秋の生き物を探しました。
いろいろな種類の虫を発見しました。
朝は、運営委員会があいさつ運動を行なっています。
元気にあいさつをしていました。
3年4組では、道徳の研究授業を行いました。
役割演技を通して、友達関係の在り方を考えました。
放課後は、陸上部が練習に励んでいました。
学校の様子です。
3年生は、ヒマワリの観察をしました。
花が咲いた後の様子を調べています。
1年生は、絵を描いています。
毎月11日は人権の日です。
上りを立てて、啓発をしています。
6時間目には、代表委員会をしました。
人権集会について各クラスの代表が話し合いました。
全校朝会を行いました。
今日は生活目標の話です。
「学習の準備をきちんとしよう」について4年1組の先生が話をしました。
その後は、2学期から別の学校に転勤することになったALTの先生とのお別れ会を行いました。
6年生の代表児童がお別れのメッセージを英語で伝え、プレゼントを手渡しました。
新しい学校でも頑張ってください。
また朝会の後にはクラスを回って、あいさつをしてくれました。
学習の様子です。
1年生はのまうまハイランドに虫取りに行きました。
いろいろな生物を見つけることができました。
6年生は、教育実習生の授業です。
楽しくソフトバレーボールを行いました。
学校の様子です。
2年生は、講師の先生を招いてリズム運動に取り組みました。
リズムにのって体を動かします。
6年生は、家庭科でナップザックつくりに挑戦しています。
国際ソロプチミスト今治様より教育委員会を通じて、市内の全小中学校に平和教育の充実のために書籍「子どもたちへ、今こそ伝える戦争、子どもの本の作家たち19人の真実」を寄贈していただきました。
乃万小学校でも平和学習に活用していきます。
校内写生大会を行い、5・6年生は校外で写生をしました。
5年生は延命寺、6年生は野間神社をかきました。
夏休み中に取り組んだ理科研究作品の展示会が河野美術館で開催されます。入選作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。
【期間及び時間】
9月6日(土)9:00〜16:30
9月7日(日)9:00〜16:30
9月9日(火)9:00〜12:00