乃万小日記

修学旅行1

2025年10月2日 06時32分
6年生

天候にも恵まれ修学旅行を予定通り行います。

出発式を行いました。

B75AF12B-3F7C-45B1-BCD5-B54F0798E361

3252E162-8DA2-4E33-8229-387B3AE24A43

1A467700-1ED1-4F9C-8079-CB6D4611DA4A

4E9E886C-BF96-49FF-AAF1-F1C6FF08C388

全校朝会 10/1

2025年10月1日 13時50分
全校的な活動

全校朝会で校長先生と生活目標の話を聞きました。

校長先生からは「優」という字の話がありました。

字の成り立ちから人に優しくすることの大切さを教えてくれました。

9367C5C3-86C0-44AA-8FE3-7FBEF02EB1F0

生活目標については、4年3組の先生が話をしました。

自身の経験から言葉づかいの大切さについての話でした。

BB125721-D7C1-4EEA-9A70-B903415AD251

また6年1組に教育実習に来ている先生は6年生と過ごすのは今日が最後になります。

ドロケイやリレーなどのレクリエーションをして楽しみました。

7E0D5266-2480-4828-A3C2-9AB58063D987

190309A1-125B-45DB-A363-6557FC0599E2

45FB09C5-D823-430B-89F0-B92F1B7F402F

A02A9323-3ECE-4BBC-BBBB-C7B3FF82E51D

2C697D6A-569B-4489-97A6-13FAFD3D6CAB

DBEC6CBB-69D8-4039-ADCD-EB41BFCABD15

366575B8-7BBD-4633-A880-82B6232935BE

学校の様子 9/29

2025年9月29日 22時30分
全校的な活動

愛媛県歴史文化博物館では、ヨシタケシンスケ展が開催されています。

乃万小学校でも、ヨシタケシンスケ展を図書室で開設中です。

この機会にヨシタケシンスケさんの作品を味わってみませんか?

5C73ED92-A5C7-428E-9DA4-6A87D619656B

72F9F892-BF2C-44C8-83C0-B54579C908A5

陸上部は練習に励んでいます。記録会まであと2週間。

最後の追い込みです。

003A380E-3AD9-4156-BB36-1A20D9BF824C

174D6DF4-579A-43A7-B34B-B657B8DCD3A4

8B16B4AA-581C-4F7E-A433-B12B6B968F86

5B29B238-B7F4-402F-A4E2-3A62FB559DED

0B305685-455E-4019-8F52-802998014AB6

学校の様子 9/26

2025年9月26日 22時00分
全校的な活動

9月21日〜30日は、秋の全国交通安全週間です。

いつも以上に安全に気を付けましょう。

交通管理隊のイラスト(女性)

4年1組に来ていた教育実習生が本日最終日でした。

教育実習での経験を活かして、また先生として戻ってくるのを楽しみにしています。

F8CAD53A-1765-4F64-ABB0-A8A81015F034

学校の様子 9/25

2025年9月25日 22時26分
3年生

3年生は理科の時間に音について学習しています。

今日はいろいろな楽器を用いて、音が鳴っているときのふるえを観察しました。

6906531E-235F-47AB-AC16-9CFA5679AC0B

D472F734-080C-43ED-BB63-EE703B50EAB1

D6D15059-0881-4E8E-BFCF-AE9AFE18D850

0225929E-9435-411D-B874-4EDEFD9A80B8

全校朝会 9/24

2025年9月24日 11時57分
全校的な活動

朝は全校朝会で、うしおの表彰伝達を行いました。

今回も多くの児童が表彰を受けました。

904C794B-D523-4F9F-A673-B80504670682

ADA90E8A-23F4-47B9-A12F-214D2CBD6DFB

D73468AA-4BA9-4FCF-8D75-A7BC65738812

6FC96AAB-EE34-45BF-965C-DB2E9A1EAF37

DB2D4C6C-E673-42BB-B6C5-BA0E90DCFB69

3年2組では、算数科の研究授業を行いました。

1kgの砂といろいろなものの重さを調べたり、比べたりして1kgの量感を学びました。

A127C0E7-E6EF-49AD-BA94-0D638B05FC09

5281D359-C889-4E4F-B26F-424C4AEAD002

3CE5BE3C-8D24-440A-B16F-4517C1693AD3

671A02B9-A7E0-426D-9D96-076C21F1CE62

EB916A2A-FD3D-4262-9575-9A13E498EDEB

AD45C6D9-3568-4E01-BFB2-0B09E11586FF

1EB5C3E7-138F-429D-B984-537809803FCE

1AC122F2-FC67-4DE1-91F5-E6B46A393855

6年1組では、教育実習生が社会科の授業を行いました。

金閣や銀閣を見比べて、今に伝わる文化について話し合いました。

DBF27244-A26C-4874-8A42-3B67E2BA1CC3

7C54C3B4-D3A4-450F-8CDD-3171D39BDB99

6A04AC59-6DA2-41BA-8390-0B9BE5C27E68

スーパーの見学 9/22

2025年9月22日 17時00分
3年生

3年生は、社会科の時間にスーパーマーケットについて学習しています。

今日は、マックスバリュ阿方店にご協力いただきスーパーの説明を聞いたり、見学をしたりしました。

F1C8D83E-D4A9-47A1-B47F-EAAC3019130B

F0FC6527-6C53-4720-88A4-8A62834A3E6D

8E1CA098-6524-478E-A035-D884B8075797

21BF8168-EE06-4F11-B5F6-C386403D75AB

44B36153-859D-438B-BA4B-4BC1DE2F5B83

学校の様子 9/19

2025年9月19日 23時31分
全校的な活動

6年2組で道徳の研究授業を行いました。

自由と自分勝手の違いについて考えました。

236DB517-092B-45AD-9FD6-18E3F758790B

9783C203-9B78-4DAA-A3A9-35D5C757E4A9

410E6BE3-AE13-400A-99D9-A535E30D672A

F838EE83-9F22-4A50-A12E-54EF823ACDE8

B2A63043-52E0-47DC-AF50-2A34F3906EB1

5年4組では、算数の研究授業です。

三角形の面積の求め方を図を変形させながら考えました。

CE618E38-FF3F-4312-B1C7-BAEE39973BB5

68567534-3BF8-4E71-BEBB-2A9EE7E84D55

CD83D12C-548F-4D5C-B729-85C0E0C8DD1C

B3E8A355-081F-46E0-96D1-C0C465766ADF

04418F17-9D0A-447B-A7BD-9A822D2664CF

中休みや昼休みには、ペア学級活動です。

1年生と6年生が楽しく遊びました。

5E14C89F-FF36-4213-834A-B5D7E222E5C4

089ECE01-5692-4706-9B66-CBFA66BE174F

9DBAEB17-6894-48DA-81F3-7C3C24054ECC

学校の様子 9/18

2025年9月18日 23時30分
全校的な活動

教育実習生たちが授業をしています。

だんだんと慣れてきた様子です。

35ED6DDC-0D31-4ADB-B3C6-E8488D9515DC

09550FD5-C07F-450A-B1FC-DFC711122F4C

90D9AD33-A6C1-4D5B-9978-9F38332D9C14

午後からは4〜6年生がクラブ活動を楽しみました。

208BFC18-C0B5-4E91-A9A5-25CBFDC3FE85

1276EE30-C97C-404B-BA3B-ECFB15AF279C

36BE9E86-FD58-4C05-98BF-115136148D96

2779DB45-08D4-48B2-AB17-28BA326AD606

全校朝会 9/17

2025年9月17日 10時00分
全校的な活動

全校朝会をオンラインで行いました。

B82749F1-7E9B-45A7-BE3D-953C85FB3996

今回は夏休みに行われた小中学生会議に参加した児童が会議の報告をしました。

86E54F34-562E-4B68-AFC2-557C08002917

8150D36A-5747-4EED-A37E-93EB71EA985C

今回の内容を活かしてより良い学校にしていきましょう。