修学旅行1
2025年10月2日 06時32分天候にも恵まれ修学旅行を予定通り行います。
出発式を行いました。
天候にも恵まれ修学旅行を予定通り行います。
出発式を行いました。
全校朝会で校長先生と生活目標の話を聞きました。
校長先生からは「優」という字の話がありました。
字の成り立ちから人に優しくすることの大切さを教えてくれました。
生活目標については、4年3組の先生が話をしました。
自身の経験から言葉づかいの大切さについての話でした。
また6年1組に教育実習に来ている先生は6年生と過ごすのは今日が最後になります。
ドロケイやリレーなどのレクリエーションをして楽しみました。
愛媛県歴史文化博物館では、ヨシタケシンスケ展が開催されています。
乃万小学校でも、ヨシタケシンスケ展を図書室で開設中です。
この機会にヨシタケシンスケさんの作品を味わってみませんか?
陸上部は練習に励んでいます。記録会まであと2週間。
最後の追い込みです。
9月21日〜30日は、秋の全国交通安全週間です。
いつも以上に安全に気を付けましょう。

4年1組に来ていた教育実習生が本日最終日でした。
教育実習での経験を活かして、また先生として戻ってくるのを楽しみにしています。
3年生は理科の時間に音について学習しています。
今日はいろいろな楽器を用いて、音が鳴っているときのふるえを観察しました。
朝は全校朝会で、うしおの表彰伝達を行いました。
今回も多くの児童が表彰を受けました。
3年2組では、算数科の研究授業を行いました。
1kgの砂といろいろなものの重さを調べたり、比べたりして1kgの量感を学びました。
6年1組では、教育実習生が社会科の授業を行いました。
金閣や銀閣を見比べて、今に伝わる文化について話し合いました。
3年生は、社会科の時間にスーパーマーケットについて学習しています。
今日は、マックスバリュ阿方店にご協力いただきスーパーの説明を聞いたり、見学をしたりしました。
6年2組で道徳の研究授業を行いました。
自由と自分勝手の違いについて考えました。
5年4組では、算数の研究授業です。
三角形の面積の求め方を図を変形させながら考えました。
中休みや昼休みには、ペア学級活動です。
1年生と6年生が楽しく遊びました。
教育実習生たちが授業をしています。
だんだんと慣れてきた様子です。
午後からは4〜6年生がクラブ活動を楽しみました。
全校朝会をオンラインで行いました。
今回は夏休みに行われた小中学生会議に参加した児童が会議の報告をしました。
今回の内容を活かしてより良い学校にしていきましょう。