11/9 餅つき大会 その5
2025年11月9日 11時08分4年生の登場です。
だんだんと力強さが増してきています。餅をつく音に重みが出てきました。
4年生の登場です。
だんだんと力強さが増してきています。餅をつく音に重みが出てきました。
3年生の登場です。
熱気が天に届いたのか、少し空が明るくなってきました。
2年生の登場です。
去年より上手になったかな?
1年生も餅つきに挑戦です。
最初に、大人がしっかりとついてくれるので、1年生も安心して(?)力いっぱい杵を振ります。
あいにくの雨天ですが、餅つき大会が始まりました。まず、6年生から始めます。6年生は餅つきが6回目なので、慣れたものです。さすがですね。
役員の皆さんやサポートに来てくださった方々のおかげで、とても賑やかに楽しく活動できています。ありがとうございます。
自然科学教室が行われ、会員児童が参加しました。
11月教室は、玉川総合運動公園にある「万葉の森」で秋の植物の観察や採集です。
たくさんの秋の植物を発見しました。
集めた材料で、記念に工作をしました。
秋の心地よい季節を感じながら楽しみました。
また午後からは、学校で保護者の皆様がもちつき大会の準備をしてくれました。
雨が予想されるため、テントなど入念な準備をしてくれました。
ありがとうございます。
6年生が、今治市小中学校音楽会に参加しました。
みんなで力を合わせ、美しい歌声や音色を響かせました。
また音楽会の様子は、後日CATVにて放映される予定です。
体育館から元気な声と明るい音楽が聞こえてきます。
ある発表会に向けて、練習をしているようです。
近々、集会でも全校のみんなに披露するそうなので、練習にも熱がこもります。
生き生きとした表情で頑張っている姿に、感動しました!
学年集会を行いました。
6年生が明日の音楽会で演奏する3曲を披露しました。
演奏後は、全校からエールをおくりました。
校長先生からの話です。力を合わせてみんなでがんばりましょう。
とても良い演奏でした。明日が楽しみですね。
明日は音楽会です。ぜひご覧ください。
2年生が体育の授業で持久走の練習をしています。
先生の説明の後に早速タイムを計ります。
ペアになった一方の子は、友達の周回数とタイムを知らせたり記憶したりするので大変です。
スタート前になると、走る子、見守る子の顔に緊張感が走ります。
そして、スタート!一斉に走り出します。自然に、「がんばれ~」と応援の声が運動場に響きます。
子どもたちは、一瞬一瞬を一生懸命に過ごしています。