学校の様子 6/18
2025年6月18日 20時30分今日は全校朝会です。
表彰伝達を行いました。
・水道週間
・うしお4月号
・うしお5月号
3年2組で研究授業を行いました。
国語で、音読み訓読みについて学習しました。
5・6・7・8組児童が仲よし運動会に参加しました。
いろいろな学校の児童と大玉や徒競走などで交流しました。
今日は全校朝会です。
表彰伝達を行いました。
・水道週間
・うしお4月号
・うしお5月号
3年2組で研究授業を行いました。
国語で、音読み訓読みについて学習しました。
5・6・7・8組児童が仲よし運動会に参加しました。
いろいろな学校の児童と大玉や徒競走などで交流しました。
6年生は、国語の時間にパネルディスカッションを行っています。
タブレットを会議機能を活用し、論題に対する意見についてさまざまな立場から考えを深めました。
家庭科の時間には、衣服の手入れについて学習しています。
実際に自分のハンカチなどを手洗いしました。
中休みには、地震の避難訓練を実施しました。
場所に応じた避難行動をとることができました。
放課後は、水泳部が張り切って活動しています。
コースごとに練習に励みました。
今日からプール開きです。
まずは初の大プール!3年生が泳ぎました。
学校の様子です。
9月に開催される日本スポーツマスターズ2025愛媛大会ののぼりを作成しています。
参加する都道府県を応援するメッセージを書いています。
6年生は、社会で歴史学習が始まっています。
土器や資料をもとに縄文時代と弥生時代の違いや変化について話し合いました。
今週はどの学年も体力テストに取り組んでいます。
記録更新を目指して頑張って取り組みました。
休み時間にはえくぼのみなさんによる読み聞かせがありました。
5年生は家庭科で玉止め、玉結びに挑戦しています。
昼休みには、水泳部の説明がありました。
来週からいよいよスタートです。
VS委員会が青少年赤十字登録式を行いました。
青少年赤十字の活動の理念や役割について説明し、代表児童が署名を行いました。
気づき、考え、実行するの考えのもと、より良い学校にしていきましょう。
6年生が水泳の開始に備えて、コースロープを確認をしました。
図工の時間には未来のわたしが着々と完成に近づいています。
来週からプール開きです。
プールに水が張られました。
6年生の掃除でピカピカです。
↓
自然科学教室が開催され、会員児童が参加しました。
今回は、大角海浜公園で海辺の生物を観察したり、展望台などの施設を見学したりしました。