青少年赤十字登録式 6/11
2025年6月11日 10時05分VS委員会が青少年赤十字登録式を行いました。
青少年赤十字の活動の理念や役割について説明し、代表児童が署名を行いました。
気づき、考え、実行するの考えのもと、より良い学校にしていきましょう。
VS委員会が青少年赤十字登録式を行いました。
青少年赤十字の活動の理念や役割について説明し、代表児童が署名を行いました。
気づき、考え、実行するの考えのもと、より良い学校にしていきましょう。
6年生が水泳の開始に備えて、コースロープを確認をしました。
図工の時間には未来のわたしが着々と完成に近づいています。
来週からプール開きです。
プールに水が張られました。
6年生の掃除でピカピカです。
↓
自然科学教室が開催され、会員児童が参加しました。
今回は、大角海浜公園で海辺の生物を観察したり、展望台などの施設を見学したりしました。
2年生は、昨年度植えたジャガイモ掘りを行いました。
いもの掘り方を教えてもらい、たくさんのジャガイモを収穫できました。
お世話をしてくださった農家の皆様、健全育成部や担当班の皆様ありがとうございました。
3年生は、のまうまハイランドに行き野間馬の見学をしました。
また午前中には、家庭教育学級を開講しました。
ご参加ありがとうございます。
学校の様子です。
2年生は、図工の時間に光を利用した作品をつくりました。
透明のうちわにカラーフィルムを貼って、色の変化を楽しみました。
6時間目は5、6年生が委員会活動を行いました。学校の環境整備をしています。
6年生がプール清掃を行いました。
学校のために、丁寧に清掃をしました。
放課後には、教職員で仕上げを行いました。
今治警察署と乃万駐在所の方々が来てくださり、自転車の交通安全についてお話をしてくださいました。自転車運転の映像を見ながら、クイズ形式で正しい乗り方について勉強しました。
交通安全協会からは、安全に関するミニ冊子をいただきました。冊子を見て自転車の点検をしたり、安全な乗り方について話し合ったりして、交通安全の意識を高めていきましょう!
全校朝会を行いました。
今回は、1年3組の先生が生活目標「廊下階段は右側を静かに歩こう」についての話をしました。
周りをよく見て、怪我のないように気を付けて歩きましょう。
また1年生の先生達が迫真の演技で歩き方の例を見せてくれました。
実例を見ながら、安全な歩き方について学ぶことができました。