研究授業 10/9②
2024年10月9日 18時00分5年4組で算数の研究授業を行いました。
平行四辺形の面積の求め方を図形を分けたり動かしたりして考えました。
5年4組で算数の研究授業を行いました。
平行四辺形の面積の求め方を図形を分けたり動かしたりして考えました。
全校朝会を行いました。
今日は10月の生活目標「言葉づかいに気を付けて話そう」について、6年3組の先生が話してくれました。
パリパラリンピックを応援した際に感じたことを例に出しながら、言葉のもつ力について話がありました。
言葉とその裏にある気持ちを大切にして、優しい言葉づかいをしていきましょう。
6年生は図工で光をいかした作品づくりに取り組んでいました。
光の通り道を考えながら作っています。
5年生は毛筆作品に取り組みました。
登るという字をはらいなどに気を付けながら書きました。
社会はテストです。漁業について考えました。
陸上部の選手発表を行いました。
大会まであと少し、がんばりましょう。
今日はVSの日です。
1円玉募金や使用済み切手の回収を行いました。
ご協力ありがとうございます。
昨日5年生はBEMACの見学を行いました。
四年生は見学遠足で、新居浜の愛媛県総合科学博物館を見学しました。
恐竜や科学実験などたくさんのことを体験できました。
3年生は昨日、新来島どっくと今治中央消防署に見学に行きました。
午前中は新来島どっくに行き、どのように船が作られているのかを勉強しました。人の手で大きな船が作られていることに子どもたちは驚いていました。
午後からは中央消防署に行きました。消防署でどのような仕事をしているのかやどんな消防車があるのかを見学しました。最後には、はしご車の訓練を見せていただきました。
全員、無事に帰校し解散式を行いました。
この2日間の経験を今後に活かしていきましょう。
倉敷市の道口パーキングエリアまで帰って来ました。最後の休憩です。