クラブ活動 11/14①
2024年11月14日 15時17分クラブ活動の日です。
コンピュータクラブにはpepperくんがやってきました。
pepperくんが上手に動くようにプログラミングに取り組みました。
野間馬クラブは今回も野間馬と触れ合いました。
クラブ活動の日です。
コンピュータクラブにはpepperくんがやってきました。
pepperくんが上手に動くようにプログラミングに取り組みました。
野間馬クラブは今回も野間馬と触れ合いました。
5・6・7・8組の児童が明日参加するなかよし学習発表会の内容を全校に披露しました。
1〜4年生は体育館、5、6年生はリモートで参加しました。
踊りやクイズを交えながら乃万のことを紹介しました。
今日は玉川駅伝の選手発表がありました。
学校代表として、がんばりましょう。
放課後は、練習に励みました。
今日はペース走やミニ駅伝を行いました。
ニンジニアスタジアムで、愛媛県陸上運動記録会を行いました。
今治・越智の代表として、60mH、60m、100m、ソフトボール投げ、4×100mリレーに出場しました。
今日はもちつき大会です。
PTAの方が運営をしてくれます。
この日に向けて以前より計画を練り、前々日より会場準備などを行ってくれました。
ありがとうございます。
そして当日です。
流れに沿ってもちつきを体験しました。
・計量
・もちつき
・もち丸め
たくさんの方々のご協力で、今年も楽しくもちつき大会を行うことができました。
ありがとうございました。
自然科学教室(11月教室)に本校の児童が参加しました。
「実りの秋を楽しもう」ということで、グリンピア玉川で植物の観察をしました。
今年は、気候の変化や裏年だった影響でドングリがかなり少なかったのですが、植物ビンゴをしながら、楽しく観察をすることができました。
今治市公会堂で開催された今治市小・中学校音楽会に6年生が参加しました。
本番前です。緊張しながら出番を待ちます。
ゴジラ、風とケーナのロマンス、コンドルは飛んでいくの3曲を披露しました。
各クラスでITスタジアムに挑戦し、体つくりに励んでいます。
今日は6年生が大縄跳びに挑みました。
放課後は駅伝部が頑張って走っています。
今日は記録をとった後、ミニ駅伝を行いました。
6年生が学年集会で、音楽会で演奏する3曲を全校に披露しました。
音楽会は11月8日に今治市公会堂で開催されます。
1曲目 ゴジラ
2曲目 風とケーナのロマンス
3曲目 コンドルはとんでいく
最後に応援団が中心となって、6年生へエールをおくりました。
最後は校長先生から講評をもらいました。
今日はVSの日です。
VS委員会が1円玉や使用済み切手の回収をしました。
いつもご協力ありがとうございます。
朝のチャレンジタイムではタイピングコンテストに挑戦です。
集中してタイピングに取り組みました。
水曜日に就学児検診を行ったため、本日全校朝会を行いました。
今日は11月の生活目標「話をよく聞き、進んで発表しよう」について、1年1組の先生の話を聞きました。
話の聞き方のポイントや「聞く」と「聴く」の違いについての話がありました。
「耳」と「目」と「心」でしっかり話を聞きましょう。
体育の時間にはITスタジアムに挑戦中です。
6年生がチームリレーに取り組んでいました。
今日は委員会の日です。
11月の活動について話し合いました。
放課後は駅伝部が懸命に走ります。たすきを渡す練習に取り組みました。
来年度入学する児童を対象に就学児検診を行いました。
来年度の入学を楽しみに待っています。
外国語科の時間に物語を英語で読みました。
昔習ったガマくんとカエルくんの話を、役になりきって英語で演じました。
四年生は図工の時間にギコギコトントンという単元で、ノコギリやカナヅチを使った作品作りに取り組んでいます。
道具の扱いに気をつけながら作成中です。
PTAバレー大会を行いました。
学年対抗で親睦を深めることができました。
4年1組で算数科の研究授業を行いました。
L字型の図形の面積について、正方形や長方形の公式を基に考えました。
クラブ活動を行いました。
理科クラブはCDなどを使って回転する実験をしました。
野間馬クラブは馬のお世話を体験しました。
FC今治の方々が来校し、1年生を対象にサッカー教室を行ってくれました。
FC今治の人たちと一緒に楽しくサッカーに親しみました。
村上海賊ミュージアムの方が講師となり、村上海賊について学びました。
村上海賊について、クイズや映像を交えながら楽しく学びました。