過去の乃万小日記

愛媛県学力診断調査 12/2①

2024年12月2日 14時27分
5年生

5年生が愛媛県学力診断調査を行いました。

CBT方式で行い、集中して問題に取り組みました。

C468999E-8CB5-4B50-86B6-64E43E0C5E45

0198F775-EF67-460E-9748-7ADDF028C00C

3101D54A-6B06-42A9-9BE3-B2577C04C91A

4123F257-7156-45BB-95D3-E1B1B3C2BFB2

F75AD88E-34FD-4F7B-8673-3DCA9D477F9B

年賀状 11/29

2024年11月29日 11時21分
全校的な活動

乃万小学校では、毎年乃万地区社会福祉協議会がボランティア育成事業として行っている乃万地区の一人暮らしの高齢者の方々に送る年賀状作りに取り組んでいます。

D45D3A0A-8FE2-4FB7-B65A-38D1984C0861

198394A8-18E3-4A33-A23A-034D14FB08F9

地域の方々が喜んでくれるように考えながら文面を考えました。

1983A036-DFF8-4E30-980D-1BC3E7135570

委員会活動 11/28

2024年11月28日 17時16分
全校的な活動

2学期最後の委員会活動を行いました。2学期の活動をふりかえり、3学期に向けてどうするか考えました。

416265B6-CF79-4059-ABF1-320F89F296E3

987EBEA1-EB37-4DA2-B12F-847FFE3BE188

持久走大会 11/27

2024年11月27日 19時52分
全校的な活動

持久走大会を行いました。

午前中は天候にも恵まれ、無事に行うことができました。

肌寒い風が吹くなか、元気よく走りました。

交通整理などご協力いただいた皆様ありがとうございました。

6A2D6D75-E8E5-4D3E-989C-C28520448938

4E12E442-DB0F-4C64-9BAE-ACD79454D636

BE0F64A0-3C9E-4475-9ABF-9B56052AC52A

FA1DAA24-18C7-4A4A-BE4C-75D80AF62477

0595E5E8-F3AD-42CA-8B07-A0AA8B469A38

C0F22F94-22B5-4C40-8015-0CD959C52926

7DDB3274-AC59-4159-AFB7-47816CF2D889

ADA02747-5799-40AB-9E72-636F575D00E1

A9A184F7-C20A-43D8-8537-2BB85097C8D8

研究授業 11/26

2024年11月26日 12時37分
2年生

2年1組で算数の研究授業を行いました。

三角形や四角形の特徴について調べました。

22B50483-F035-4F5F-980B-F8300675817D

B3C4F539-BF5A-4879-9CDF-EB27DBD145AA

30E4B381-3F8D-4004-9AA0-FC94A22CA659

学校の様子 11/25

2024年11月25日 18時50分
1年生

朝はペッパーくんが、挨拶運動をしています。

ペッパーくんに元気にあいさつをしました。

F383A11B-8899-46DA-9FAD-D29EEE8879CD

AD837E1E-1E94-4F82-A110-4A217FA9CF83

3271C26D-8149-4309-B83E-B9D6E1A2E224

1年生はドングリや松ぼっくりを使って、秋のお店を開いています。

自分たちで作ったもので楽しく遊びました。

78A96456-C70D-4A95-A106-2239A895C659

5EE0C661-3AC1-4AE3-966D-3658BBA88681

47058A64-6124-490D-8FCA-C9B9DFF22A1C

27A0F554-BAF7-438E-BBE8-61935B7D34DE

AD268A69-D310-41E2-9F18-2A0AA81F695D

玉川駅伝 11/24

2024年11月24日 14時49分
課外活動

玉川駅伝が開催され、男女各2チームが参加しました。

日々、練習に取り組んできた成果を発揮し快走しました。

男女Aチーム共に2位、女子Bチームも5位入賞と大活躍でした。

0C925186-F44B-44FA-B66A-4C7DCA71A174

A72981AC-2AE5-4961-97CD-7BC28F9CB3E6

48C9F3FC-67E2-48B8-A8EB-7D56CE9D8360

0ED4BB95-9EC4-4DFC-9343-34DA34F6073E

71F894A4-82FE-485D-B132-0EFFAA4DD641

29D9BE36-A24B-43B0-9311-FF3EA29601AD

BEA2FFA8-6F72-4508-8C49-2834C237C8A9

9243F417-DD32-4EE1-8F4D-6D6454222FD9

644A91AE-B4BD-4CBA-922C-89B727FDFBF6

99D57240-4D1B-4C41-A4D0-2923E4F71C70

2D992D32-87EF-41E6-8FF8-C66EC989D288

C1B6C8D0-EF0C-463D-8595-4E763DC61BDB

CEC3CA56-24D0-4297-A85B-7E1754A93F38

E086BC18-05A4-473C-82C4-6D9D66C0738F

1AC832C7-FBC9-4A92-8562-EED16251CF64

6EDDA810-E972-4229-A390-441A1E938867

3A99E8DE-DA22-4893-A5E2-7CAF776F7F76

6FBA7465-7EA1-492F-9B02-8831DC29486E

A6E36550-4297-4C75-8D5A-CBB7183D2132

98BC2B66-BB9C-4451-BDB8-D4009005A542

E84708CA-0E07-4841-85EE-BD04CEE9E566

8CB8B00A-91B7-4210-8D7F-97DC27E8EB39

男子Aチーム 2位入賞

女子Aチーム 2位入賞

女子Bチーム 5位入賞

男子2区 区間新記録

男子5区 区間賞及び区間新記録

女子1区 区間新記録

女子4区 区間賞

一般の部Team NOMA 5位

駅伝部 11/22②

2024年11月22日 22時58分
課外活動

玉川駅伝前の最後の練習です。

部員全員の思いをつないで、がんばります!

A39EBB4D-F3EB-49A1-92AD-036AF2646658

研究授業 11/22①

2024年11月22日 19時35分
3年生

3年3組で算数科の研究授業を行いました。

いくつかのものを買うときの代金の求め方を考えました。

A681A8A1-6B58-436F-9CB6-B6695D50B68D

463F12DA-86C5-4F84-B02F-6CB79E01A485

8A522196-CA2A-4823-A02C-355D5C5A1B1F

CCC65FA0-3356-43C2-85E9-D5E2892C35D7

0BC2DC0C-8A69-4C40-8B12-D50CFFA23355

24DE9712-25D4-4E18-9118-51F88EEC738C

FE3625A6-D0DC-4DBE-8922-293F262C918C

58AA99F4-E491-4185-8748-59CD18C13B09

いじめSTOP!デイplus 11/21①

2024年11月21日 22時14分
全校的な活動

県内一斉ライブ授業「いじめSTOPデイ!plus」に5・6年生が参加しました。

5F569A3E-5CD7-4591-B336-BBDD7DF595C8

6年生は、会場とつながって意見を発表するリモート校として参加しました。

C965BDC9-0009-46FB-BD21-8A20221E8CDD

EBA7C742-B5AD-4B28-9377-85292C14DE3C

38DEC520-4358-4012-8A6A-51CD39418373

会場からの問いかけに自分ごととして考え、話し合いました。

14B9D740-A183-48FB-8587-0E1396E09B58

41C9F41F-27BC-4E24-A1C0-70DE7EAAFE81

54FD75A5-2AFF-4D78-B183-FAB39C6B7F8A

E95B803D-3B04-465F-8755-66BD49854C3A

5C7E4662-AD7C-48DC-8355-E8113BD8FE29

83CAABC4-3C3F-4AFE-97C3-27286AAE2BDC

465BE30D-FABC-49F8-87FB-5AA01E1FFC17

よりよい自分になるためにどうすれば良いか考える機会となりました。

この授業の様子は28日に放送予定です。

駅伝部壮行会 11/20

2024年11月20日 19時45分
全校的な活動

駅伝部の壮行会を行いました。

50F97501-9E6E-4D5A-BD35-37F9048CD418

玉川駅伝、朝倉駅伝に出場します。

638C00C0-EFAD-4298-89E3-3F396F1A1DF3

各チームが意気込みを発表しました。

3C32E20C-8C8B-446D-9DDD-B28AE7DDCFFC

4ECD44E2-7485-4358-848F-E1FACB9DE58D

053BFE8B-A4A0-4415-98B1-E36136D8AC1A

46420D63-BC3E-4370-90AC-E6C6FA4DCF7F

集会委員会の応援団を中心に全校でエールを送りました。

0B362579-4AA6-4D7A-B197-F46F67250CBC

応援メッセージを伝えました。

19425362-715E-426D-8DB8-B5679E25E007

4D54E42D-D391-4181-BC69-366EE033C4B4

A2E3795B-6767-467D-BDF7-B8CEDB686746

A6AF4717-3453-4230-BDE6-FC26E1FB33E9

CEA8020C-7F3B-4887-8498-779D39AC8A40

FC1FD390-B43D-408B-B4F4-E3052CABBD52

52D0F5A2-4D48-47D0-B69A-485F8ECA0124

練習の成果を生かして頑張ってください。

研究授業 11/19③

2024年11月19日 23時00分
1年生

1年1組で道徳科の研究授業を行いました。

今回はダメだと分かりながらも寄り道をして、保護者にうそをついてしまった人物の心情にふれ、正直に生きることについて考えました。

96490632-3F09-43C9-BF9B-3A84F519A524

532B6B82-0476-4AF1-8C4A-353583AD0C0F

03265829-6549-4F86-A60A-B8EAF127EA64

DAA2266E-0E75-4F6D-AE5F-4A46AA6CCAC3

CFD7842A-A385-4DFB-BC2B-3AE372BB132E

FA939B16-6B1D-4975-B703-249D111C773B

非行防止教室 11/19②

2024年11月19日 19時37分
3年生

今治警察署の方を講師に招いて、非行防止教室を行いました。

安全に過ごすために、ルールの大切さを学びました。

18ACE9AE-2D49-4899-B008-49334EE3DBA1

383BBC0C-419E-4831-86FF-1BD165B50325

調理実習 11/19①

2024年11月19日 14時53分
6年生

今日は6年生は、家庭科で調理実習をしました。

献立を考え、茹でたり炒めたりと今までの学習を活かして調理しました。

BD58DF19-AE93-4AA0-9753-9FE7AAF10BE9

370FB471-CCD4-48FA-B3C9-24EF5401FC4A

E57ABD31-C12F-4DB3-A507-8E4C80287C99

玉川駅伝試走 11/18②

2024年11月18日 21時49分
課外活動

24日に開催される玉川駅伝に向けて、会場で試走を行いました。

本番に向けて、コースの確認をしました。

D059C9F3-BC15-4EBD-854E-32B4FEB499A5

E2BB8B80-AE22-4CC5-B86C-C19491A8A62A

自画像 11/18①

2024年11月18日 14時52分
6年生

6年生は自画像に挑戦しました。

カメラで自分の顔を見ながら、丁寧に描いていました。

454C5E89-ADBA-4399-8F3F-7C1945442C55

8D201973-059B-4E4F-8F03-1DDB5504DCC5

乃万地区文化祭 11/17

2024年11月17日 18時47分
全校的な活動

体育館で乃万地区の文化祭がありました。

PTAや地区の方々がのみの市やお店などで盛り上げてくれました。

E1BBB434-EFA3-40F4-B5F2-751B3DED2091

E91D6333-AA39-447F-A7F7-9AD8D57BCEB1

ふるさと魅力体験プログラム 11/15

2024年11月15日 15時00分
6年生

6年生がふるさと魅力体験プログラムに参加しました。

今治市のふるさと魅力体験プログラムでは、今治市の魅力ある場所や人、広さを体感・体験し、今治の魅力を再発見します。

今年度は伯方の塩工場とバリクリーンの見学を行いました。

伯方の塩工場では、塩作りの工程や塩作りの歴史や思いを知ることができました。

9F12AE0D-D192-400B-A7A1-14C65B4105F4

BF6428B1-F3C3-4F17-AEB6-AC1F3C151FB2

F9AA3883-B331-4E65-B89C-2476BAB3D5D3

7CFA0749-57DA-4068-B059-E2E9CD963991

8000AB98-BD19-44E9-892B-4CFABBB96251

午後からバリクリーンを見学しました。

ゴミ処理の方法や3Rについて学びました。

A23DF10B-232C-42FC-9E3A-D016DDA3E405

92EF8717-77FE-4517-AD50-40CD4EE70AC9

C8D7738D-6F9F-41DC-B6C7-FD9CE6692EFC

7F14E84E-F245-44FD-9B69-D841D1E79805

1F225567-B2DA-42E4-8A74-6C14F3699BEE

79A9C792-9E17-436C-A5B5-8C504458EBF4

1225608D-32D2-4078-8853-3A5C76F9899F

EAE94F37-DA97-42F1-AD72-504D4099DFC7

677A8CD2-7D21-4342-911D-7DCBC058EFA0

5A7B9D60-9509-4F0D-B938-9CCF1D933E8B

FCA86FEA-A343-4D02-B52B-593C3A69D756

仲よし学習発表会 11/14②

2024年11月14日 17時07分
全校的な活動

5・6・7・8組の児童が、「第59回仲よし学習発表会」に参加しました。

これまでの練習の成果を発揮して、笑顔で元気にダンスとクイズを発表することができました。

PB140651PB140654PB140664