終業式 12/25
2024年12月25日 13時00分二学期の終業式を行いました。
まずは代表児童が二学期のふりかえりと冬休みに頑張りたいことを発表しました。
校長先生からの話です。
応援についてと、事件や事故に気をつけようという話がありました。
終業式の後は、表彰伝達を行いました。
・うしお12月号
・新体力テストA級など
二学期の終業式を行いました。
まずは代表児童が二学期のふりかえりと冬休みに頑張りたいことを発表しました。
校長先生からの話です。
応援についてと、事件や事故に気をつけようという話がありました。
終業式の後は、表彰伝達を行いました。
・うしお12月号
・新体力テストA級など
あと1日で二学期も終了です。
お楽しみ会やクイズ大会などを行なっているクラスがありました。
そして給食にはお待ちかねのクリスマスケーキが出てきました。
美味しくいただきました。
学団会で二学期の登下校のふりかえりを行いました。
三学期も安全に気をつけて登校しましょう。
個人懇談会2日目です。
お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
子どもたちのよりよい成長に役立てていきます。
個人懇談会1日目です。
お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
全校朝会で表彰伝達を行いました。
今回もたくさんの表彰がありました。
・校内持久走大会
・玉川駅伝大会
・朝倉駅伝大会
・うしお11月
・読書感想画コンクール
・統計グラフコンクール
・みどりの絵コンクール
5年生が地域の老人会の方々の協力で、しめ縄づくりを行いました。
毎年ありがとうございます。
6年生は外国語科の時間に将来の夢について紹介し合いました。
"What do you want to be?"などの表現を使って、どのような職業に就きたいかや、その理由をインタビューしました。
学校の様子です。
2年生は、学級活動の時間に話し合いをしていました。
係の発表会の計画を立てています。
3年生は算数でプログラミングに挑戦中です。車が上手く動くような指示を考えました。
4年生は算数の復習をしていました。
二学期も終わりに近づき、もれのないように真剣に解いていました。
5年生は社会科で、放送局について学習しています。
学んだことを活かして、自分たちでニュースを作ってみました。
6年生は体育でソフトボールに挑戦中です。
ボールをしっかり見て、打ち返していました。
またラグビーボールを使っての変速ドッジボールも行いました。
不規則に跳ねるボールを上手に避けます。
6年生は英語力を高めるe-actに取り組んでいます。
リスニングで英語を聞きとったり、英語で話したりしています。
全校朝会で表彰伝達を行いました。
毎週、たくさんの表彰がありますね。
・愛媛県陸上運動記録会
今治市・越智郡小中学生書道展
家族のきずなエッセイ
JA共済全国小・中学生書道コンクール
うしお10月号
6年生は図画工作科の時間に版画に取り組みます。
今年は自画像に挑戦です。
今回は丁寧に下絵をかきました。
朝倉駅伝大会に男女各2チームが参加しました。
寒い風が吹く中、日々の練習の成果を発揮し、力強い走りでタスキをつなぎました。
男子Aチームは2位。女子Aチームは優勝を飾ることができました。
区間賞も男子は3区と4区。女子は3区、4区、5区で受賞しました。
自然科学教室に会員児童が参加しました。
今治城の生き物を観察しました。
駅伝部が大会前の最後の調整を行いました。
ベストを尽くして頑張ります!
2学期最後のクラブ活動を行いました。
活動の反省などをしました。
家庭教育学級で、リースづくりを行いました。
すてきなリースができました。
全校朝会を行い、校長講話と表彰伝達で行いました。
校長先生から土星食について紹介がありました。
土星食は12月8日です。
表彰伝達では、今回もたくさんの表彰がありました。
今治市小中学校合同作品展
人権メッセージコンテスト
健康に関する作文
理科研究作品
緑化キャンペーン
ふるさと学習作品展
青少年読書感想文コンクール・愛媛新聞小学生読書感想文校内コンクール
また理科研究作品では、たくさんの児童のがんばりにより学校賞もいただきました。
2年生が1年生を招待して、おもちゃ大会を行いました。
生活科の時間に作った自慢のおもちゃで、おもちゃ屋さんを開き、たくさん遊んでもらいました。