じゃがいも掘り 6/3④
2024年6月3日 20時00分2年生が昨年度の3月(1年生のとき)に植えたじゃがいもを掘りに行きました。
たくさんじゃがいもを収穫できて、とても嬉しそうでした。
JAの皆様、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
2年生が昨年度の3月(1年生のとき)に植えたじゃがいもを掘りに行きました。
たくさんじゃがいもを収穫できて、とても嬉しそうでした。
JAの皆様、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
3年生が総合の学習のために野間馬ハイランドに見学に行きました。
野間馬についていろいろなことを教えていただきました。
最後には、昨日生まれた野間馬の赤ちゃんを見させていただきました。
チャレンジタイムの様子です。
今年度から県内で実施されている英語の学習成果確認テストであるE-ACTを行いました。
聞き取りを中心とした問題に取り組んでいました。
VS委員会は1円玉ベルマーク募金を行いました。いつも協力ありがとうございます。
今週から6月に入りました。
今月の生活目標は「廊下階段は右側を正しく静かに歩こう」です。
雨が多くなります。ケガをしないように気をつけましょう。
2年生の生活科の学習で、昨日町たんけんに行ってきました。
子どもたちは、お店の方がどのようなお仕事をしているのかや、施設の設備などに関心をもって学習に取り組みました。
見学させていただいた施設の皆様、ボランティアに参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
MIRU動物病院
JAグリーンのま
アーリーバード
ダイソー
キングタクシー
宮脇書店
マックスバリュ
専門家の方の協力を得て、乃万地区に生息する県の条例で特定希少野生動植物に指定されているサンショウウオとデンジソウを展示してくれています。
地域の希少な動植物に触れる良い機会となっています。
新体力テストに向けて、準備を行いました。
明日から測定が始まります。
運動会を開催しました。
紅白に分かれて熱い演技をくり広げました。
演技の様子は続きを表示するを押してご覧ください。
天候に恵まれ、運動会無事に開催です。
児童のがんばる姿をお楽しみください。
6年生が運動会準備を行いました。
本番がスムーズにできるようにきびきび準備を行いました。
今日の給食はオリパラ給食です。
今回は2016年の開催地であるブラジルの料理「コシーニャ」です。
じゃがいものコロッケのようにブラジルで親しまれている料理だそうです。
運動会に向けてどの学年も仕上げの練習です。
1年生が元気に踊っていました。
6時間目には6年生が係会を行い、運動会での最終確認をしました。
全校朝会で表彰伝達を行いました。
今回はうしおの表彰です。
これからもたくさんの作品づくりに取り組みましょう。
運動会に向けて、合同練習を行いました。
本番さながら熱の入った演技を披露しました。
本番をお楽しみに!
5月の自然科学教室が開講し、会員児童が参加しました。
愛媛県総合科学博物館でプラネタリウムを見たり、科学体験を行ったりしました。
サイエンスショーでは発電について学習しました。
シン忍者展では忍術を科学の視点で解き明かしました。
運動会まであと1週間ほどとなりました。
本番に向けて、隊形の確認など最後の仕上げをしています。
運動会に向けて、6年生がテントの飾りを作りました。
6時間目はクラブです。
さまざまな活動を楽しみました。
今日の全校朝会は、生活目標の話です。
体育の先生が、5月の生活目標
黙って集合や整列をしよう
についての話をしてくれました。