水泳部 6/18②
2024年6月18日 23時26分水泳部の活動が始まりました。
コース別に分かれてたくさん泳ぎました。
水泳部の活動が始まりました。
コース別に分かれてたくさん泳ぎました。
地震に備えた避難訓練を行いました。
場所に応じた避難行動をとることができました。
今日は2年生と5年生がペア学級活動で楽しく遊びました。
待ちに待ったプール開きです。
早速初日から楽しく泳ぎました。
4年生が交通安全教室を行いました。
自転車の正しい乗り方などを学ぶことができました。
ご協力いただきありがとうございました。
3年3組で国語科の研究授業を行いました。
めだかに関する説明文を読んで、めだかの体の仕組みについて要点をまとめました。
クラブ活動の日です。
さまざまなクラブが活動を楽しみました。
野間馬クラブでは、野間馬とふれ合いや乗馬体験をしました。
ゲーム・昔の遊びクラブでは、いろいろなボードゲームやカードゲームで競い合いました。
理科クラブでは、ブーメランつくりです。どうすれば良く飛ぶか考えながらつくりました。
水泳部の活動が来週から始まります。
今日は昼休みに監督の先生から活動についての内容や心構えについての話を聞きました。
ペア学級活動を行いました。
まずは1・6年生のペアで遊びました。
青少年赤十字登録式を行いました。
VS委員会が活動の意味を説明したり、代表が署名をしたりしました。
気づき、考え、実行するを意識して学校生活をより良くしています。
3年生がサツマイモ植えをしました。一人2株ずつ植えました。みんな楽しく活動しました。サツマイモが大きくなって収穫できるのが楽しみです。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
6年生が家庭科で調理実習を行いました。
三色野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
役割分担して手早く調理することができました。
ぜひ家庭でもリクエストしてみてください。
学校の様子です。
5年生は、算数の復習をしていました。
先生の説明をよく聞いて、間違えたところを見直しています。
4年生は図工でコロコロガーレをつくっています。
ビー玉が上手に転がるように試しながらつくりました。
ペア学級活動の対面式を行いました。
1・6年、2・5年、3・4年がペアとなって活動します。
自己紹介や来週遊ぶ内容を決めました。
六年生は体育の時間にバレーボールに取り組んでいます。
今日はオーバーハンドパスやアンダーハンドパスの練習をしました。
一人やチームでどれだけ続けられるか挑戦しました。
委員会活動を行いました。
呼びかけのポスターを作ったり、点検活動をしたりしました。
6年生がプール清掃を行いました。
全校のためにピカピカに掃除しました。
朝はFC今治のみなさんが登下校の見守りをしてくれました。
放課後も来てくれる予定です。
全校朝会を行いました。
今回は生活目標の話です。
5年1組の先生が廊下や階段での歩き方について話してくれました。
正しい歩き方について、みんなで考えて気持ちよく過ごせるようにしましょう。
四年生は地域の生き物について学習をしています。
今日は延喜ホタル保存会の方を講師に招いて、ホタルについて勉強をしました。
実物を見たり、クイズをしたり楽しく学習しました。
今治ふるさと魅力体験プログラムの一環として、明徳短期大学で乃万校区の歴史について勉強しました。
クイズ形式で楽しく学習しました。