図画工作科 7/8①
2024年7月8日 14時00分図工の時間にクロッキーに挑戦しました。
モデルをよく観察して、集中してかきました。
図工の時間にクロッキーに挑戦しました。
モデルをよく観察して、集中してかきました。
PTAの方々の協力で、西中校区の見回りを行いました。
日が長くなってきましたが、安全にすごせるようにしましょう。
職場体験最終日でした。
この経験を西中学校でも生かしてください。
今日はクラブ活動の日です。
1学期の活動の反省をした後、それぞれの活動を楽しみました。
朝のチャレンジタイムでは読書に親しんだり、ドリルに挑戦したりしています。
今日は6年生が英語の活用力を上げるために、E-ACTを行いました。
英語をよく聞いて、問題に答えていました。
水曜日の朝は全校朝会です。
まず始めに代表児童の号令で教頭先生と元気よくあいさつをしました。
次に職場体験に来ている西中生があいさつをしました。
今回は生活目標についての話です。
今月の生活目標は黙って時間いっぱい掃除をしよう。です。
掃除についての話を清掃担当の先生がしました。
正しいほうきの使い方や掃除をすると気持ちが良くなることなどについて話しました。
もうすぐ夏休み。学校をきれいにして、気持ちよく夏休みをむかえましょう。
西中学校から職場体験に卒業生3名が来ています。
金曜日までの4日間、中学生と楽しく学習しましょう。
図画工作科の時間には、いろいろな作品つくりに取り組んでいます。
4年生は、粘土を使って立体感のある作品に取り組んでいます。
今日はペットボトルを使って土台を作りました。
6年生はクロッキーに挑戦したり、未来の自分の姿の人形つくりをしています。
どんな姿ができるか楽しみですね。
今日から7月です。1学期もあと少し、やり残しがないように計画的に過ごしましょう。
7月の生活目標は「黙って時間いっぱい掃除をしよう」です。
夏休み前に学校をぴかぴかにしましょう。
自然科学教室6月教室が開講され、会員児童が参加しました。
今回は大角海浜公園にて、水生生物などの観察をしました。
まずは浜辺で生き物の観察です。珍しい生き物などもたくさん見つけました。
次に砂浜で砂鉄を集めました。どうすればたくさん集められるか工夫して採集していました。
潮流信号の見学も行いました。いろいろな風景を楽しんでいます。
6年生は総合的な学習の時間に防災について学習しています。
今日は防災食を実食してみました。
委員会活動を行い、1学期の活動の反省をしました。
二学期からもより良い活動にしていきます。
参観日でした。
日頃の学習の成果を見てもらうことができました。
お忙しい中ご参観ありがとうございました。
1学期もあと1ヶ月を切りました。
どの学年も学習のまとめに入っています。
今日は3年生が漢字のまとめテストに挑戦しました。
3年生と4年生がペア学級活動を行いました。
上級生がリードして楽しく遊びました。
6月19日に5~8組の児童が仲よし運動会に参加しました。
様々な種目を協力して楽しみました。
5年生は、JA乃万の方々、保護者の協力で田植えをしました。
愛媛マンダリンパイレーツの選手も来ていただき、子供たちは泥の感触を楽しみながら、一生懸命に稲の苗を植えていました。
子供たちと一緒に、これからの成長を見守っていきたいです。
保護者の皆様、大変お暑い中、ご協力ありがとうございました。
4年道徳の研究授業を行いました。
みんなのために働くことについて考えました。
乃万小学校では、一人一人が花などの植物を育てています。
4〜6年生はペチュニアを植えました。
水曜日は全校朝会です。
今日は表彰伝達と校長先生のお話です。
校長先生からは夏至についての話がありました。